KAI Tomohiko

情報端末の導入による新たな野外教育手法の開発

Development of a new way in outdoor education by using mobile devices

野外教育は「参加者」を「自然や活動」に誘い展開されるが、その両者の媒介として、「指導者」が存在し、この「参加者」─「指導者」─「自然や活動」の関係が現在の教育モデルとなっている。このモデルにおいて「指導者」は媒介であることからメディアという視点に立てば、これまでも木の名前を記した札や活動のための指示書などが人と自然や活動をつなぐメディアとして存在した。しかし、教育モデルはあくまでも人である「指導者」を中心としたものとなっている。その理由としては、これらのメディアには情報のレイヤーがなく、「人」の側に興味がないとそれ以上のものが伝わらず、豊かな体験とならないためではないかと考えられる。一方、近年の情報端末というメディアの発達により、その使用にはこれを問う可能性がある。情報端末であれば、情報のレイヤーを多重にすることは容易であり、「人」の興味を喚起することもでき、これまで野外教育で展開されてきた教育モデルを、「人─メディア(指導者、情報端末…)─自然や活動」と拡張でき、その可能性を広げることが可能となる。すなわち、この試みが本研究の目的である。
 本研究では、このモデルの拡張のためにタブレットを用いたネイチャーラリーを提案した。具体的には、調査対象とする兵庫県自然学校は各学校における事前説明会を経て、現地での自然学校が行うことから事前説明会で現地の自然を想像して取り組むアプリ(以下、事前アプリ)および現地で使用するアプリを作成した。事前アプリでは現地の風景写真を提示し、木に触った触感(触覚)、風景での匂い(嗅覚)、風景で聞こえる音(聴覚)を視覚を通して想像してもらい、現地アプリでは活動エリアに掲示したイラストをマーカーとして起動するARを用いたシステムを制作し、現地施設のキャラクター「トチ坊」とともに文字情報とそれを読み上げた音声を提示し、各ポイントでの課題実施を促すものとした。各ポイントの課題は、視覚は当然のことながら、触覚、嗅覚、聴覚を利用した体験および仲間づくり系の活動を提供し、ゴールでは、「トチ坊」と記念撮影ができるよう設定した。そして、ネイチャーラリー終了後は事前アプリを用い、振り返りの時間を持つこととした。
 また、本システムの評価方法としては、体験終了後に児童および引率教員に調査票を用いた調査等を行い、情報端末を用いた自然の中での活動の是非を評価した。その結果、児童、引率教員ともに情報端末を用いたネイチャーラリーを高く評価し、情報端末、すなわちテクノロジーの活用が野外教育における教育モデルのメディア部分を拡張し、結果として、教育モデルそのものを拡張することが示唆された。

Outdoor education is developed by inviting “participants” to “nature and activities,” and the “leader” exists as an intermediary between the two. The relationship between “participant,” “leader,” and “nature and activities” is the current educational model.
 In this model, the “leader” is the medium, and from the perspective of media, labels with the names of trees and instructions for activities have existed as media to connect people to nature and activities. However, the educational model has become solely centered on the person who is the “leader”. The reason for this may be that these media do not have layers of information, and without interest on the part of the “people,” nothing more is conveyed and the experience is not as rich as it could be. On the other hand, the recent development that has given us access to media via electronics has the potential to challenge the current way things are done. With modern devices, it is easy to add multiple layers of information, and it is also possible to arouse the interest of “people.” The educational model that has been developed in outdoor education can be extended to “people – media (instructors, information devices, etc.) – nature and activities,” thereby expanding its possibilities. In other words, that is the goal of this research project.
 In this study, we proposed using tablets for a nature rally to extend this model. Specifically, the target for our study was the Hyogo Nature Schools. After taking each school through a preliminary briefing session, we set the application (hereinafter referred to as “preliminary application”) that would imagine and take in the nature of the area around us to, be used in the field. In the preliminary application, photos of the local landscape were presented, and participants were asked to imagine the sensation of touching trees (tactile), the smell of the landscape (olfactory), and the sound of the landscape (auditory). The local application system used AR to activate illustrations posted in the activity area as markers, and presented text information along with “Tochibo,” a local character, as well as a voice that reads out the text information to encourage participants to perform the tasks at each point.
 There were tasks set up along the way to provide experiences and activities that made use of the senses of touch, smell, hearing, and of course sight, or team building activities. At the goal, students were able to take a commemorative photo with “Tochibo. Then, after the Nature Rally, we used the pre-application to reflect on the activities.
 In addition, as an evaluation of this system, a questionnaire was administered to the children and their teachers after the experience to evaluate the pros and cons of the tablet-directed activity. Both students and teachers highly evaluated the device lead nature rally, suggesting that the use of technology, extends the media part of the educational model in outdoor education and, as a result, extends the educational model itself.

主査
平林真実
副査
プロフィール
1966年大阪府生まれ関西学院大学に在職、サバティカルを利用して入学。野外教育を専門とし、その分野へのテクノロジーの導入による教育モデルの拡張を試みる。