SHIBATA Kazuhide

撮影と編集が同時並行する映像体験についての研究

A Study on How Video that Incorporates Simultaneous Shooting and Editing is Experienced

映像の技術によって、撮影と編集と観賞のプロセスが変化し、映像に関わる人々の意識にも変化が起きている。フィルムで映画を撮影していた映画の黎明期には、記録映像の確認は現像後でなければ行うことができなかった。ビデオで映像を信号として扱うようになり、撮影後にその場で記録映像を確認する「プレイバック」を行うことが可能になった。また、テレビの中継により、リアルタイムの観賞体験が現れた。さらに、映像をデジタルとして扱うことができるようになって以降、ノンリニア編集が登場し、編集時に再生位置の移動が自由に行えるランダムアクセスが可能になった。その後、スマートフォン以降の映像の撮影、編集は誰でも行うことが容易な体験となった。その場で撮影し編集した映像の公開が可能になったことで、中継される映像だけでなく、記録される映像も今の体験の共有というリアルタイムの価値を持つようになった。また、スマートフォンでのセルフィーという、被写体が自分自身がカメラに写る様子を確認しながら行う撮影手法が登場した。
 本論文では、スマートフォンで行われる撮影と編集の体験に注目し、その体験の意識化について論じる。一般に、記録した映像を撮影後に確認する「プレイバック」は、撮影時や編集時に行われる断続的なフィードバックである。一方、スマートフォンで行われるセルフィーでは 、被写体は画面を確認しながらリアルタイムに連続的なフィードバックを行っている。本論ではこれを「プレイフォワード」と定義する。
 スマートフォンでリアルタイムに行われる自動の映像合成は、一般にはエフェクトと認識されているが、本論ではこれを編集として捉える。従来の編集の概念と比較した場合、この編集は時間軸の構成を主体的に行っていないとみなされる。しかし、これにプレイフォワードを適用することで、編集に時間軸を構成する主体性を持たせることができるのではないかと考える。これは、被写体がリアルタイムに合成される映像の効果を調整することができるためである。
 また、記録映像がリアルタイムの価値を持った現在の撮影では、セルフィーやセルフィー時の自動の映像の合成は、今の体験の共有のために消費され、作成した映像をその後何度も繰り返し見返す事は少ないように感じる。よってこの状況下での体験者は、スマートフォンで行われるセルフィーでの撮影と映像の合成には無意識的になっているように感じる。
 筆者が制作した作品《象眼撮影》は、意図的な「リアルタイムに連続的なフィードバックを行う撮影と編集行為」を実現する。この実現によって体験者に撮影と編集行為について意識的にさせることを目的とする。

Video technologies are changing the process of filming, editing and watching, while also changing the awareness of people involved in taking videos. During the dawning era of movies when they were recorded on films, the recorded images could only be checked after the films were developed. Later, video recorders started to use video signals, which allowed users to check the recorded images on the spot after filming, a process known as “playback.” Later, live television broadcasts allowed people to experience watching videos in real-time. Furthermore, the digitalization of videos paved the way to non-linear and random-access editing, allowing editors to freely move to whatever section they wish to play. Then came the smartphone, which turned filming and editing into activities that anyone can easily experience. Since videos that are filmed and edited can also be made public on the spot, recorded videos now have the same value as live broadcast videos, in that present experiences can be shared in real-time. In addition, the selfie function on smartphones now allows users to film while checking how they look on-camera.
 In this research paper, I focused on the experience of filming and editing on smartphones and discussed how users can be made conscious of that experience. Usually, the playback process that is used to check recorded videos after filming is an intermittent form of feedback during filming or editing. However, when people film using the smartphone’s selfie function, they can check themselves on the screen in real-time, resulting in continuous feedback. In the research paper, I defined this as “playforward.”
 The image synthesis that happens automatically inside a smartphone in real-time is usually referred to as an effect, but within the scope of this research paper, I referred to it as editing. Compared to the conventional concept of editing, this type of smartphone editing is not considered to autonomously construct a time axis. However, by applying playforward, I believe this editing will gain the autonomy to construct a time axis. This is because it will allow the user (the person being recorded) to adjust the effects of the images being synthesized in real-time.
 With present-day filming, in which recorded videos hold the value of being a real-time experience, it seems that selfie movies and the automatic image synthesis that happens when taking the selfies are mainly consumed to share the present experience. In other words, the videos that are created are not often watched repeatedly afterward. Under these circumstances, therefore, it seems users are not conscious of the filming and image synthesis process taking place when they film using the smartphone’s selfie function.
 The work I created is titled “Inlaid Filming” and it sets up intentional “filming and editing that provides continuous feedback in real-time.” The aim is to make users conscious of the act of filming and editing.

?

主査
クワクボリョウタ
副査
プロフィール
1995年生まれ。映像を見るだけでなく、作る過程に注目した作品制作を行い、映像、インスタレーション、ゲーム、パフォーマンスなどの形式で出力する。