SHIBATA Hidenori

生活圏内の中で旅をする方法の研究

Study on how to journey within living area

本研究の目的は、筆者にとっての生活圏内の旅の方法を追求し、他者にも生活圏内の旅を実感してもらうことにある。現代社会において、社会学者ジョン=アーリーによると、視覚情報メディアの発展に伴い、旅先の場所を味わうよりも、「みんなと同じような写真」を撮影するほうが重要となってきていると述べている。我々は旅先の場所を視覚的に、理解したつもりになっている現状がある。それは、旅先だけでなく、一人一人の生活圏内の中でも起きている現象であると筆者は考える。生活圏内では、日々通勤や通学等で、通り過ぎているにも関わらず、ふと意識すると気づくことのできる発見が潜んでいる。また、生活圏内は、用事がある場所や興味関心のある場所は既に何回も足を運んでいるエリアである。情報化社会が進み、一人一人の興味に合わせて情報が最適化されている中、生活圏内を旅することで、自身の興味から離れた存在と出会える可能性を秘めている。加えて、2020年に全世界で広がっている欧洲杯比赛投注_欧洲杯外围app-竞猜|官网感染症(以下:COVID-19)により、多くの人々が物理的にも精神的にも遠い場所へと旅がしづらい状況である。それらの時代背景を踏まえ、遠くに行かずとも生活圏内で旅を実現できる方法を見出すこととした。
 実践した生活圏内の旅に触れる前に、多様な旅が存在していることを示すため、メディアやCOVID-19により変化した様子、様々な人の旅に対する視点を記載した。千差万別な旅の一つとして、本研究では、生活圏内の旅を提案し実践した。生活圏内を「普段から利用している移動手段で家から30分の範囲内」と定義し、その範囲内で旅ができる作品制作を行った。「生活圏内に潜む非日常と出会う」、「特定の場所を変容させ移動する」の二種類の生活圏内の旅に該当する先行事例を取り上げる。その後、それぞれのテーマごと、試行錯誤した習作の概要と考察を示す。
 数々の習作を経て、筆者が生活圏内を旅した音を通して、体験者が旅をしている実感を与えることを狙いとして制作した修士作品《Inside Journey Box》を記述した。修士作品の要素である、“指示書”と“筆者の生活圏内の旅が詰まったボックス”の詳細に関して詳細な説明を行う。実際に作品をやりとりした四名の体験者と展示中にいただいたフィードバックによる結果として、《Inside Journey Box》の不十分だった点を示す。不十分な点を、作品における音の内容と設計の内容から分析し、他者における生活圏内の旅の方法として検討すべき点と可能性に関する結論を述べる。最後に、今後取り組む方向性について示す。

The purpose of this research was to pursue ways of traveling within my local living area and have others experience the journey as well. According to sociologist John Urry, the advancement of visual information media in modern society has made people less interested in enjoying the places they travel to, and more interested in taking the same sort of photographs as everyone else. In other words, we think we understand the places we travel to with just sight. I believe that phenomenon is not limited to vacations and also occurs within everyone’s local living area. Even though we travel the same streets every day to go to work or school, many discoveries lay hiding in the local area that we can recognize once we turn our attention to them. Furthermore, we have already frequented the places we need to go to for errands and the places we enjoy visiting in the area. As society becomes increasingly information-oriented and tailored to the interests of each individual, traveling in our local living areas may present opportunities to encounter something beyond the scope of our interests. In addition, since 2020, the worldwide spread of COVID-19 has made it difficult, both physically and psychologically, to travel to faraway destinations. Against this backdrop of the current times, I decided to uncover a method of traveling within one’s local living area so that we do not need to travel far away.
 Before detailing the actual journeys I made in my local living area, I discussed how the media and COVID-19 have changed the way we travel, and presented various people’s views on traveling to point out that diverse forms of travel exist. Among the many forms of travel, this research proposed and carried out travels within my local living area. I defined “local living area” as the area within 30 minutes of one’s home by using whatever means of transportation one usually uses. I then created my Master’s work, which allows others to experience traveling in my local living area. I worked with two themes, “encountering the extraordinary things hiding in the local living area” and “changing and transporting a certain place,” and introduced previous case studies that addressed these topics. I then presented an overview and examination of the trial works I created after many attempts.
 Next, I described my Master’s work titled “Inside Journey Box,” which was completed after going through many trials. The work aims to make participants feel as if they are experiencing a journey by listening to the sounds of me traveling in my local living area. I then explained in detail the two elements of the Master’s work: the “instructions” and the “box containing the journey in my local living area.” After receiving feedback from the four participants who experienced the work, and from the visitors to my exhibit, I identified the areas that were insufficient with “Inside Journey Box.” I analyzed what was insufficient from the perspective of the work’s sounds and design. I then drew conclusions on the areas that need to be explored and the possibilities of this method of allowing others to experience traveling in the local living area. Finally, I discussed the direction of future research.

主査
赤松正行
副査
プロフィール
1994年山形県東根市出身。山形大学工学部卒業。日本中をヒッチハイクで周り、海外10カ国を旅した。大学院では、遠くに行かずとも、生活圏内でいかに旅ができないか探求した。