HAYASHI Kosei

潮汐的血行動態に伴う肌色の微小変動の可視化技術を用いた「Health = 健全」の表現 ──現代社会における「Health = 健全」の布置

Health Expressed by a Technology Visualizing the Tidal Rhythmic Hemodynamics of Skin Tone – A Constellation of the Health in Modern Society

自身の身体を無意識の領域の事象として、自分のことであるにも関わらず、まるで他人事のように外部に委ね、本来全一であるはずの心身を部位ごとに切り分け、異常を呈する箇所を見つけてこれを排除したり、商品のように交換、修理することを志向する文化の中では自己を全人的に受容することが困難になりつつあるのではないだろうか。メディアによって作られる健康(正常)であるべきという強迫観念や生体情報端末を介したアルゴリズムのなかで特定の価値観を持つ主体が無自覚的に形成されるような「人間とテクノロジーの新しい関係」によって内面化されてゆく監視的眼差しに対して無自覚でいて良いはずがない。
 私は正常異常の尺度の範疇にある「健康」ではなく、Health =「健全」(全体を建立すること)というコンセプトを提案する。Wellness (健康)と Disease (病気)に区別などなく、どちらも我々の行為や状況に対処しようとする「Health?健全」によって生かされる身体の最善の試みのはずだ。病気と診断される事態であっても、それは生命活動の状態に対する仮称であり、全体を組織立てバランスさせる「健全」の現れなのだ。「健全」が自己に対して全体統合的で献身的な眼差しを要請するのに対して、現代的な健康観は局所分断的、監視的眼差しによって形成されると言うことができるだろう。
 この研究は「健全」というコンセプトに基づき、作品制作を通して、現代的な価値観がノイズとして捨象する部分を拾い上げ、技術的無意識領域に挑み「健全」を表現することで、「人間とテクノロジーの新しい関係」に挑戦するものだ。
 私たちの血流の様態は機械的で単純なものではない。細胞分子レベルのミクロな世界から精神宇宙まで、全人的な諸活動の複雑な相互影響が体中の有機組織的な血行動態に現れているはずだ。局所的な血流を数値として提示するのではなく、潮の満ち引きのようにゆっくりとうごめきながら体中を分け隔てることなく満たす血流によって変化する全身の肌の色を独自に開発した画像処理プログラムにより可視化することで、「健全」というなにものかの一端を垣間見ることができると考えた。一方、本来自らの内に見出すべき「健全」を、装置に組み込まれながら撮影し、デジタルテクノロジーを使ってディスプレー上に外在化して鑑賞するという作品形態によって発生する行為自体に現代における「健全」の布置を表出し、現代的健康観や生命観に対する問いを投げかけることを意図した。
 身体を扱うテクノロジーによる表現と言う観点から考察すると、本研究は、テクノロジーを用いて人間の知覚を閉じた系から解放しようと試みると同時に、テクノロジーの枠内の新たな閉じた系を創出するという矛盾を孕んだものだ。テクノロジーによって可視化される閾をまたぐ知覚に対して生身で挑戦し、人間世界のものとすることが「健全」を生きるための今後の課題だ。

This study focuses on “the Tidal Rhythms of blood flow,” especially in the slow frequency range that is slower than respiration and crosses the threshold of perception. Skin color is affected by minute fluctuations in subcutaneous “Tidal Rhythmic Hemodynamics”. I will call this dynamic “the tidal rhythms” for short. I created a program to visualize changes in skin tone by enhancing the minute, slow color changes in the digital images. Using this program, I processed images to create “Kesso,” a work that displays the Tidal Rhythm of skin tones of the entire body on a life-size display.
 This work questions the modern view of health, which is oriented toward the separation of the body and mind, which are supposed to be one and the same, into parts, the division and delineation of parts as abnormal and normal and the e elimination, replacement or repair of the latter as if were commodities. Through his work, I argue that we need to change our consciousness in order to break free from the obsession with being healthy (normal) that is created by the media and the watchful eye that is internalized by biometric information terminals and other devices.
 I propose the concept of Health = “Wholeness” (to make a whole) rather than “health” on the scale of normal and abnormal, and that there should be no distinction between Wellness and Disease, and that both should be the body’s best attempt to cope with our actions and circumstances being kept alive by “Health.”
 The complex interplay of various holistic activities, from microscopic activities at the cellular level to mental activities, must be manifested in the organic hemodynamics of the entire body. By visualizing the Tidal Rhythm of skin tone, which changes according to the dynamics of blood flow throughout the body, I hope to present a glimpse of “Health = Wholeness”.
 I created “Kesso,” a work that allows us to perceive “Health = Wholeness” from a new perspective, while at the same time questioning the contemporary view of health and life. Rather than presenting the hemodynamics of one part of the body as a numerical value, this work visualizes the “tidal hemodynamics” of the body as a wholeness, and aims to allow the viewer to perceive the rhythm created by “Health = Wholeness”. On the other hand, the work was filmed while being embedded in a device, and the “Health = Wholeness” that should originally be found within oneself was visualized on a display using digital technology and viewed.  This act itself generated by the form of these works expresses the constellation of contemporary views of health and life. And the intention was to pose a question to these contemporary values.

主査
三輪眞弘
副査
プロフィール
岐阜県出身、慶應義塾大学大学院卒業後、設計士として勤務。アメリカに渡りRolfingを習得、ボディーワーカーとなる。IAMASにて現代の健康観?生命観に問いを投げかける作品を制作し芸術を志す。